 
    
 
    
| 症状 | 考えられる主な理由 | 解決方法 | 
| Q1.上糸が切れる | A1.糸のかけ方が違っている A2.糸がからまっている A3.上糸調子が強すぎる A4.正しい針を使っていない A5.かまにキズができている | 上糸を正しくかけ直す 上糸・下糸の確認、針板・かまの掃除 糸調子を調節する 正しい針に交換 針板・かまを外し調べる | 
| Q2.下糸が切れる | A1.糸がからまっている 
                    A2.ボビンケースに糸が正しく通っていない 
                    A3.下糸調子が強すぎる | 針板・かまの掃除 
                    一度ボビンを取り出しセットしなおす 
                    糸調子を調節する | 
| Q3.縫い目が飛ぶ | A1.針が正しく付いていない 
                    A2.正しい針を使っていない 
                    A3.針板の下にゴミがたまっている 
                    A4.糸のかけ方が違っている | 針の向き、差込をしっかりと取り付ける 
                    正しい針に交換 
                    送り歯・かまの掃除 
                    上糸を正しくかけ直す | 
| Q4.布地にしわが寄る | A1.糸のかけ方が違っている 
                    A2.正しい針を使っていない A3.糸調子が強すぎる | 上糸を正しくかけ直す 
                    正しい針に交換 
                    糸調子を調節する | 
| Q.5.布地を送らない | 
                    A1.縫い目の長さが不適当 
                    A2.正しい針を使っていない 
                    A3.糸がからまっている | 
                    縫い目の長さを調節する 
                    正しい針に交換 
                    上糸・下糸の確認、針板・かまの掃除 | 
| Q6.糸調子が合わない | A1.糸のかけ方が違っている A2.下糸の入れ方が違っている | 上糸を正しくかけ直す 
                    一度ボビンを取り出しセットしなおす | 
| Q7.針が折れる | A1.針が正しく付いていない 
                    A2.正しい針を使っていない 
                    A3.布地を不当に引っ張っている | 針の向き、差込をしっかりと取り付ける 
                    正しい針に交換 
                    手は軽く添えるだけ | 
| Q8.ミシンが動かない | 
                    A1.電源コードが入っていない A2.ストップモーション大ねじがゆるんでいる | 
                    電源コードはしっかりと差し込む 
                    ストップモーション大ねじを締める | 
| Q9.回転が遅い・音が高い | 
                    A1.針板の下にゴミがたまっている 
                    A2.油が切れている | 
                    送り歯・かまの掃除 
                    注油をする | 
 
    
上記に該当しない場合、メール・電話にて、お気軽にご相談ください。
スタッフが丁寧に、対応いたします。
フリーダイヤル 0120-50-4134